お知らせ - 中国地域ブラインドテニス協会

中国地域ブラインドテニス協会

検索

メニュー

お知らせ

令和5年度事業計画 2023/8/13

◇令和5年度事業計画

1 本協会 総会 
   4月23日 
   広島市身障センター 

2 広島市視覚障害者福祉協会主催"ふれあいテニス"に協力
   7月23日 広島市身障センター 

3 NPO法人スポーツラボGABAIさが 主催 
  SAGA2024全障スポ オープン競技ブラインドテニス プレ大会に後援 
   9月17日 → 12月10日開催に変更。
   神埼中央公園体育館(佐賀県神埼市) 

4 第9回チャレンジカップ in 広島 
   10月29日 広島市身障センター 

5 ダブルス大会前に審判説明会を開催 
   2024年1月頃 広島市身障センター 

6 ブラインドテニス・ダブルス大会in広島 
   2月11日 広島県立総合体育館小アリーナ 

7 本協会主催のブラインドテニス練習会 
   毎月1回程度 広島市身障センター 

8 代議員会出席(2名) 
  6月4日  Web会議方式 

9 本協会理事会開催 年間2回 
   本年 秋 Web会議方式 
   翌年3月 Web会議方式 

NPO法人スポーツラボGABAIさが主催 チャレンジカップ結果報告 2023/3/23

NPO法人スポーツラボGABAIさが主催 
SAGA2024 全障スポ ブラインドテニス チャレンジカップ 結果報告

開催日)令和5年2月26日

開催地)佐賀県神埼市 神埼中央公園体育館

参加人数) B1クラス:5名 B2クラス:2名 B3クラス:1名
試合形式) 総当たり戦 (時間制限20分) 

■B1 クラス:
  優勝決定戦の結果
  優勝 横田 弓(愛媛県、ブラインドテニス愛媛)
2位 前田 浩二(佐賀県、Fusion テニススクール)
3位 平山 幸夫(佐賀県、Fusion テニススクール)

■B2・B3クラス(2クラス併合): 
  優勝 古澤 康行(佐賀県、スーパーマン九州)
2位 村上 聡美(福岡県、ラビット) 
  3位 脇園 壽子(鹿児島県、BT サンディーズ)


NPO法人スポーツラボ GABAIさが主催 チャレンジカップ申し合わせ事項  2023/2/17

SAGA2024ブラインドテニスオープン競技 チャレンジカップ 申し合わせ事項
※以下の文面は、主催者発表のものを、そのまま掲載しております。

【目次】
1.競技方法および試合方式
2.用具(ラケット等)・服装について
3.試合方式に関する補足
4.試合前について(サービス権、練習)
5.審判員からのお願い  
6.競技運営側からのお願い

1. 競技方法および試合方式
◎ 試合和、男女混合とする。
① 競技方法: 勝ち残り方式のトーナメントとする。
② 試合方式: 4ゲームマッチ(ショートセット方式)(注1)を基本とするが、
決勝戦については、6ゲーム先取(ノーアドバンテージ)
① 競技方法: ラウンドロビン方式(総当たりリーグ戦)とする。
② 試合方式: 4ゲーム先取(ショートセット方式)(注1)とする。
③リーグ戦終了後、決勝トーナメント
④参加状況によって試合方法を変更することがあります。

注1)4ゲーム先取(ショートセット、ノーアドバンテージ)
4ゲーム以上を先取した側がその試合の勝者となる。
4ゲーム先取の試合時間は20分で行います。
ただし3−3となった場合は5ポイントのタイブレーク・ゲームにて勝敗を決する。
注2)6ゲーム先取(ノーアドアドバンテージ)
決勝戦の試合時間は30分で行います。

2. 用具(ラケット等)・服装について
(1) 競技ラケット
① 全長58.5cm(23インチ)以下の硬式テニスラケットまたはそれに準じる
テニスラケットとする。
② 試合直前に長さを測定し、規定外のものについてはそのラケットを試合に使用す
ることはできない。
③ 試合中におけるラケットの交換は、各ゲーム終了後のみ行うことが可能。
にのみ認める。ただし、ラケットの破損等やむを得ないと主審が判断した場合は
この限りではない。
(2) ボール
 黄色ボール 黒ボール 選択可能
ただし、B1クラス出場選手は、黄色ボールのみとする。
(3) 服装等
① 試合時の服装: 選手は上下テニスウェア、もしくはその他のテニスにふさわし
 いウェアを着用すること。
② B1クラス出場選手は、競技領域内では常にアイマスクまたはアイシェードを着
用し、主審の許可なく外してはならない。

3. 試合方式に関する補足
(1) ノーアドバンテージ
 全試合、ノーアドバンテージ方式を採用し、デュースとなった場合、次
の1
ポイントを先取した側がそのゲームを取得する。その際、レシーバーがレシーブサイ
ドを選択する。
(2) タイブレーク・ゲーム
 5ポイントのタイブレーク・ゲームを行う。
 ポイント4−4となった場合、先に1ポイント取った方の勝利となる)
 ただし上記は、大会の進行状況などにより変更する場合もある。
(3) エンド・チェンジ
 エンド・チェンジは、奇数ゲーム終了ごとに行う。
 また、タイブレーク・ゲームにおいては、6ポイントごとに行う。
 エンドの交代は90秒以内に行うものとし、その間に水分補給を行うことができる

 ただし、第1ゲーム終了後、およびタイブレーク中については、水分補給はできる
が休憩を 取ることはできない。
(4) 試合に関する時間制限について
 大会日程の都合上、次のとおり試合時間に制限を設ける。
4ゲーム先取の試合 20分
6ゲーム先取の試合 30分

 試合開始後、上記の時間を経過しても試合が終了していない場合は、その時点で行
わ れているゲームの終了をもって試合終了とする。

ゲームカウントが同じ場合、タイブレークにより勝敗を決する。  
上記最終ゲームが奇数ゲーム、かつ1ゲーム差の場合(4-3, 3-2など)は、次の
偶数ゲームまで行うものとする。その結果、ゲームカウントがオールとなった場合は
、タ
イブレーク方式により勝敗を決定する。

4. 試合前について(サービス権、練習)
(1) サービス権、エンド(コート)の選択
  サービス権、エンドの選択はジャンケンとする。ジャンケンの勝者は、次のいず
れかの選択を行う。
A) 第1ゲームにおけるサーブまたはレシーブを選択する。この場合、ジャンケンの
敗者はエンド(コート)を選択する。
B) 第1ゲームにおけるエンド(コート)を選択する。この場合、ジャンケンの敗者
はサーブまたはレシーブを選択する。
(2) 試合前練習
a. 試合前の公式練習は,両選手、デュースサイド(右コート)2本、アドバンテー
ジサイド(左コート)2本のサーブを行う(レシーバーはリターンすることができる
がラリーは行わない)。
b. 初戦については、全体で3分間を限度として、上記のサーブ練習終了後、残り時
間はストローク練習等に充てる。
④B2とB3の選手が対戦した時B2は3バウンド、B3は2バウンドで試合を行う。
5. 審判団からのお願い
主審の判定に対しての質問は受け付けます。また、フォールト、アウトとなった
場合の距離と方向に関する質問は、主審または担当のボールパーソンに行ってくださ
い。

6. 競技運営側からのお願い
① 競技進行にご協力ください。出場する試合の前の試合が開始しましたら、コート
脇の選手待機場所にて待機していてください。
② プレーの妨げにならないよう定められた場所で観戦してください。特に各コート
のベースライン後方にはとどまらないようにしてください。また、インプレー時は、
ベースラインの後方を横切らないでください。
③ 飲食・喫煙は定められた場所で行ってください。
④ 体育館内に敷設してある用器具は使用しないでください。
⑤ ゴミはお持ち帰りください。
⑥ 十分に水分摂取をしてください。体調管理には十分注意し、無理のないようにお
願いします。
⑦ お困りのことがありましたら、お気軽に本部席までお問い合わせください。

NPO法人スポーツラボ GABAIさが主催 チャレンジカップの変更  大会要綱の一部変更について  2023/2/17

NPO法人スポーツラボ GABAIさが主催 チャレンジカップにつきまして、
実施要綱の一部変更の通知が届きました。

◎主な変更点 
1. 受付および競技開始時刻の変更 
   ・受付   10:00〜 
   ・競技開始 10:30 
   ・競技終了 18:00 

2.参加申込受付締め切り日 
   2023年2月19日(日)に延期いたします。

3.大会申し合わせ事項の事前公開 
   当HPでも別に掲載いたしますので、興味をお持ちの方はご参照ください。
   なお、文面は、主催者発表のものをそのまま掲載いたします。

NPO法人スポーツラボ GABAIさが主催 チャレンジカップ実施要綱 2023/1/9

NPO法人スポーツラボ GABAIさが主催 チャレンジカップ実施要綱 

佐賀で行われるチャレンジカップの要項が届きました。

4月の本協会総会では、共同主催ということで、私たち中国地域ブラインドテニス
協会も主催団体の一つとして、この大会に関わる予定で、事業計画を承認して
いただきました。
しかし、その後の話し合いの中で、双方の団体の考えを充足できる大会を開催する
ことは難しいということになり、私たち中国地域ブラインドテニス協会は、共同主催
からは外れて、後援という形で、この大会に関わって行くことになりました。
会員の皆さまへのご報告が遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。

以下、大会要綱です。

SAGA2024 全障スポ 
ブラインドテニス チャレンジカップ

目的 コロナ渦でブラインドテニスの練習や試合の機会が少ない中、
「SAGA2024全障スポ」への出場を目指す選手や、日頃の練習の成果を試す
機会を設け、また久しぶりの選手間の交流を通して、「SAGA2024全障スポ」大会の開催機運の醸成と競技力向上を目的とする。

  日時 2023年2月26日(日)
  受付開始時間  8時30分予定

  場所 佐賀県神埼市中央公園体育館

  主催  NPO法人スポーツラボ GABAIさが
SAGA2024 国民スポーツ大会神埼市実行委員会

  後援 中国地域ブラインドテニス協会
     一般社団法人佐賀県パラスポーツ協会

  協力 日本女子テニス連盟佐賀県支部
     佐賀県障がい者スポーツ指導者協議会
     FUSIONテニススクール

競技規則 日本ブラインドテニス連盟競技規則および
本要綱ならびに申し合わせ事項にて行います。

  参加資格 中国地域ブラインドテニス協会会員
"※非会員の方が参加を希望される場合は、申し込み締切日までに、会員登録を
お願いします。”

 参加費 5,000円
 ※エントリー後5日以内に所定の口座に入金をお願い致します。
入金口座 佐賀銀行 旭出張所 普通口座 3011223 
特定非営利活動法人スポーツラボGABAIさが 
  (振込手数料はご負担ください)

  申込開始日、メール等の通知後、随時開始
  申込締切 2023年2月12日

エントリー取り消しについて

参加費振り込み後、選手都合によりエントリーを取り消した場合は、参加費の返金は
致しません。さらに、エントリーの復帰もできませんので、予めご了承ください。

試合中の応急処置は行いますが、各自出来るだけ傷害保険への加入をお願いしま
す。

 組み合わせ ランキング優先にて事前決定(申込によって変更有)

  募集定員 B1クラス男子・女子合わせて: 16名 予定
       B2・B3クラス男子・女子合わせて: 8名 予定

試合方法 予選はラウンドロビン方式、本戦はトーナメント方式で行います。
4ゲーム先取(ノーアドバンテージ方式)(時間制限付 20分)
決勝戦のみ6ゲーム先取(ノーアドバンテージ方式) (時間制限付 30分)
試合方法は参加人数により変更の時が有ります。

申し込み方法 件名に、「ブラインドテニス・チャレンジカップ 申し込み」
と表記し、以下の項目を本文に明記の上、大会事務局へお申込下さい。

①氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③お住まいの都道府県
④エントリークラス(B1・B2・B3)
⑤連絡先(携帯番号を記載)
⑥弁当申し込みの有無 (別途、弁当代500円が必要になります)

申し合わせ事項についてはエントリー締め切り後、エントリーされた方々に直接
連絡致しますので申し合わせ事項は公開いたしません。
<申し込み・問い合わせ先>
詳しくは大会事務局にお問い合わせください
事務局:NPO法人 スポーツラボ GABAIさが 
E-Mail:hirokazu0012@yahoo.co.jp
電話(事務局 吉永):080-3970-4570

プログラム
8時30分 受付開始 
9時 試合開始 
18時 試合終了 

※開会式、閉会式は行いません。
表彰はその都度個人的に行います。
中央公園体育館へはjr神崎駅より徒歩10分となります。神崎駅よりお迎えが必要な
方はご連絡ください。
宿泊につきましては、jr神崎駅近辺だと、徒歩5分のところに「わたや旅館」という
旅館があるのみです。jr佐賀駅または吉野ヶ里駅近辺であればいくつかありますので
、宿泊が必要な方はそちらもご検討ください。

以上です。

8月の協会練習中止 2022/8/8

当初予定しておりました8月14日(日)12時30分から15時の協会練習ですが、参加予定者を調査したところ、有力な参加希望者がありませんでした。
よって8月14日の練習は、中止といたします。

令和4年度佐賀・鹿児島交流会 2022/7/3

 佐賀・鹿児島交流会 

去る6月26日(日)に佐賀県神埼市の神埼中央公園体育館において「令和4年度佐賀・鹿児島エールプロジェクト<パラアスリート交流>オープン競技ブラインドテニス」が開催され、中国地域協会のスタッフも招待いただき、広島県から3名が参加してきました。
佐賀県や鹿児島県の協会会員の方々ともお会いすることができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

このイベントの目的は佐賀県と鹿児島県との交流だけでなく、2024年に開催される佐賀障害者スポーツ大会に向けての選手、審判、ボールパーソンの育成もかねており、午前の部ではブラインドテニスのルール解説からはじまり、審判やボールパーソンの説明の後、実技を交えながら実際に審判およびボールパーソンのレクチャーをおこないました。
午後の部では交流試合が実施され、ラウンドロビン方式にて4ゲーム先取(20分の時間制限あり)で各試合とも緊張感のある白熱したプレイを観戦することができました。
来年2月に開催予定のチャレンジカップ、そして2024年開催予定の障害者スポーツ大会も同じ会場での開催が決定しております。
会場は2面のコートの間にパーティションが設置されて広さも十分確保されており、隣のコートでプレイしていてもほとんど気になることはありませんでした。
弱視のプレイヤーも暗幕をしてあったので見えにくさはそれほど感じなかったようです。
九州で初めて本格的な大会が開催されることになりました。
是非みなさんで佐賀を盛り上げていきましょう。

定例総会のご案内 2022/4/21

令和4年度(2022年度)
中国地域ブラインドテニス協会
定例総会 

開催日時: 令和4年4月24日(日)
       13:05〜15:00 
場所: 広島市心身障害者福祉センター 第1・第2会議室 
       ※13時までは、別団体が会場使用されています。

  [提出議案]
  ◇第1号議案  令和3年度 事業報告 
◇第2号議案  令和3年度 収支報告
          ①一般会計
  ②特別会計
③ 会計監査報告 
④ 在庫備品報告 
◇第3号議案  役員改選   
          ①理事および会計監査 
          ②代議員 
◇第4号議案  令和4年度 事業計画(案)
  ◇第5号議案  令和4年度 収支計画(案)
         ①一般会計
②特別会計 

 総会にご出席の方は、新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でお願いします。
 また発熱、頭痛、倦怠感など、風邪症状のある方は、出席をご遠慮ください。

     中国地域ブラインドテニス協会 理事会 

ボール価格改定のお知らせ 2022/3/9

ボール価格改定のお知らせ

(株)正栄産業よりボール代金の値上げについて下記の連絡がありました。

* * 

今回、ボールを製造してから、材料や人件費等の値上がり分は
私どもが吸収し、10年近く値上げせず、品質を落とすことなく頑張ってきましたが、コロナや世界情勢緊迫により大幅な材料費の値上げがあり、
やむを得ず4月受注分から値上げさせていただきたく、ご案内いたします。

2022年4月受注分より

1ボール990円プラス消費税99円 

60個以上のオーダー場合1ボール950円プラス消費税95円 

リサイクル品1ボール870円プラス消費税87円 

送料は別途計算の上、お振込み手数料ともに必要です。


                    令和4年(2022年)3月 
                               (株)正栄産業 

チャレンジカップ・トレーニングマッチ中止のお知らせ 2022/1/24

 チャレンジカップ・トレーニングマッチ中止のお知らせ 

寒中お見舞い申し上げます。
昨年12月中旬ころまでは、新型コロナウイルス感染も落ち着いて、今年度は、
チャレンジカップ・トレーニングマッチも、出来るだけの感染防止対策を行なったうえで、開催できるものと準備を進めておりました。
 しかし、正月明けからオミクロン株の感染が、かつてない勢いで増大し、まず広島・山口・沖縄に蔓延防止等重点措置の適用。その後、多くの都県でも蔓延防止等重点措置が2月中旬まで出される事態となっております。
 このような状況を受け、2月20日(日)に開催を予定しておりました
チャレンジカップ・トレーニングマッチは中止という決定に至りました。
既に参加申し込みいただいていた方もおられ、申し訳なく残念ではありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ブラインドテニスを愛好する皆さまも感染対策を充分心がけてお過ごしください。

     中国地域ブラインドテニス協会 

1月10日の協会練習中止 2022/1/8

1月10日の協会練習中止のお知らせ

ここ数日広島県の新型コロナウイルス感染者数が急増してきました。
それに伴い、1月9日から、広島市は、『まん延防止等重点措置』が適用されます。

そして、広島市心身障害者福祉センターから、
「1月9日(日)から1月31日(月)まで臨時休館いたします」
とのお知らせがありました。
よって、本協会で予定しておりました1月10日(月・祝)の協会練習は中止いたします。

その後の予定については、現段階では変更ありませんが、状況を見て検討し、変更があれば、皆様にお知らせいたします。

    中国地域ブラインドテニス協会 

チャレンジカップ「トレーニングマッチ」開催のお知らせ 2021/12/28

チャレンジカップ「トレーニングマッチ」開催のお知らせ

日頃より本協会の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
いま現在、新型コロナの感染者数が減少傾向となっており、様々なイベントも人数制限などを取り入れながら開催されるようになってきました。
とはいえ、新たな変異株の出現により、油断できない状況には変わりありません。
そのようなことを考慮し、昨年度予定しながら中止となったトレーニングマッチ(交流試合)を今年度改めて実施することといたしました。
三密を防ぐ目的で、午前の部(1部)と午後の部(2部)に分けてブロックごとのリーグ戦を予定しております。
また、弱視のみではありますが3部として国際コートの練習時間をもうけましたので、併せて参加をご検討いただけたらと思います。
なお、今後の新型コロナの動向によってはやむをえず開催中止となる場合もありますので、その際は何卒ご了承願います。

以下の感染症予防対策および当HP掲載の実施要綱をご一読いただき、ご承諾のうえ、1月9日よりお申し込みいただきますようよろしくお願い申し上げます。

本大会に関する詳細は、"大会イベント情報"よりご参照ください。


「新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力ください」

1. 1週間以内に発熱(微熱含む)があった場合、咳や鼻水などの症状があり体調がすぐれない場合は事務局に連絡し、欠席してください。
2. 当日は受付にて関係者すべての体温をチェックさせていただきます。
37.0度以上または平熱より1度以上高い方は参加することができません。
3. プレイ中以外はマスクを着用してください。
4. 体育館に入るたび、入り口に設置してあるアルコールで手指消毒を必ずおこなってください。
5. 試合前後の握手は控えてください。
6. 待機場所は周りの人と密接にならないよう、できるだけ間隔をあけてください。
7. 私語は控え、必要な伝達は小声での会話を心がけてください。
8. 体育館内の換気にご協力ください。

9月の協会練習中止 2021/9/11

9月の協会練習中止のお知らせ 

9月19日(日)に予定しておりましたブラインドテニスの協会練習は、中止いたします。
会場の広島市心身障害者福祉センターの臨時休館が、広島県の緊急事態宣言が9月30日まで延期されたことを受け、同じく9月30日まで休館を延長されることによります。
お間違いないようよろしくお願いいたします。

8月の協会練習中止のお知らせ 2021/8/3

いつも練習会場として利用させていただいております広島市心身障害者福祉センターより下記の告知がありましたので、8月15日(日)に予定しておりました協会練習は中止いたします。

---
広島県『新型コロナ感染拡大防止のための早期集中対策』の実施に基づき、
8月3日(火)〜9月12日(日)まで
臨時休館いたします。
---
   中国地域ブラインドテニス協会 

広島市心身障害者福祉センター6月21日開館 2021/6/18

6月21日(月)から広島市心身障害者福祉センターが開館されるとのお知らせがありました。

ですから、6月27日(日)9:00〜12:00の本協会ブラインドテニス練習は予定通り開催いたします。
参加希望の方は、従来通り、検温、マスク着用など感染防止対策をしてご参加ください。
以下に改めて練習参加のご注意を貼り付けておきます。

なお、広島市心身障害者福祉センターは、7月11日(日)まで開館時間が短縮となり、午後8時に閉館されます。それまでに退館してください。

◎広島市心身障害者福祉センターでのブラインドテニス練習参加のご注意 

1.風邪症状(熱、のどの痛み、咳、味覚・嗅覚異常、体のだるさなど)のある方は、
参加をご遠慮ください。
2.自宅で検温し、平熱の確認をした後にお出かけください。
3.会場の福祉センターは、マスク着用が原則です。プレーするとき以外は、できる
だけマスクを着用してください。
4.福祉センター入館時には、手洗いを入念にお願いします。
5.不要な密着や密接しての会話・大声はできるだけ避けてください。
6.練習中は定期的に換気を行なったり、練習後は、借用備品の消毒をして返却しま
すのでご協力ください。
7.参加者の体調確認や参加者名簿(介助者、家族、ヘルパー含む)の記録にご協力
ください。

広島市心身障害者福祉センター休館延長 2021/5/29

広島市心身障害者福祉センター休館延長 

私たち中国地域ブラインドテニス協会も日頃の協会練習やチャレンジカップ等で利用させていただいております広島市心身障害者福祉センターから以下のお知らせがありました。

“広島県『「緊急事態宣言発出」に伴う新型コロナ感染拡大防止集中対策』の実施に基づき、6月20日(日)まで臨時休館を延長いたします。”

広島市心身障害者福祉センター閉館 2021/5/8

広島市心身障害者福祉センター閉館のお知らせ 

 私たち中国地域ブラインドテニス協会も日頃の練習やチャレンジカップ開催等で利用させていただいております広島市心身障害者福祉センターが、広島県「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施に基づき、5月8日(土)〜6月1日(火)まで臨時休館されるとのお知らせがありました。
 本協会員の皆さまも、一層の感染防止対策を心がけてお過ごしください。

令和3年度事業計画 2021/4/27

◇令和3年度 事業計画

1 本協会 総会 
  4月  メール表決による実施 

2 広島市視覚障害者福祉協会主催“ふれあいテニス"に協力
 8月22日 広島市心身障害者福祉センター 
        
3 広島県にて“第9回チャレンジカップ”を開催 
翌年2月頃 広島市心身障害者福祉センター 

4 本協会主催のブラインドテニス練習会 
毎月1回程度 広島市心身障害者福祉センター他 

5 代議員会出席(2名) 
期日および開催形式は未定 

6 本協会理事会開催 年間2回 
  本年秋と翌年3月頃 広島市心障センター 

令和3年度定例総会について 2021/4/4

 令和3年度の定例総会について 

 当初4月25日(日)の午後に開催を予定しておりました令和3年度(2021年度)の本協会定例総会は、大阪をはじめとした新型コロナウイルス感染第4波というべく感染者の拡大状況を憂慮し、対面での総会実施を断念することといたしました。

代わって昨年同様、正会員の皆さまには、メール表決により理事会提出の議案賛否を問うこととさせていただきます。

正会員の皆様あてに、別途令和3年度理事会議案をメール配信させていただきますので、それをお読みいただき、議案表決にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

    中国地域ブラインドテニス協会 

広島市心身障害者福祉センター2月8日開館 2021/2/6

広島市心身障害者福祉センター開館のお知らせ

私たち中国地域ブラインドテニス協会の協会練習やチャレンジカップ、また定例総会の会場としても利用させていただいている広島市心身障害者福祉センターが昨年末より新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時休館されてきました。

さて待ちかねていた開館が広島市の感染状況及び「第3次新型コロナウィルス感染拡大集中対策」を踏まえ2月8日(月)から開館されるとのお知らせがありました。

なお、2月8日(月)〜2月21日(日)は集中対策期間です。
利用される方は、センターの感染防止対策を厳守するようお願いいたします。
Copyright © 中国地域ブラインドテニス協会 All Rights Reserved.
Powered by AD-EDIT3 / NorenzPRO